感染の原因は?

どうしてRufiは、カンピロバクター菌に感染したのだろう?


通常、カンピロバクターは家畜、家禽の腸内にいて、その生肉でも食べない限り感染することはないと言う。


一般的に、潜伏期間は4~5日で、その後に発病に至る。


Rufiが、我が家にきてからの状況は、以下のとおりだ。


◇3日目に血便に気がつく。

◇我が家では市販のキャットフードしか与えていない。

◇キッチンやトイレに入らないように管理していた。


一方、ブリーダーの話しによれば、かのキャッテリアでは、大人の猫に混じって子猫が馬の生肉を食べるのを容認していた。


これらの客観的な状況から考えたら、最も疑わしいことは何であるか、誰の目からしても明らかであろう。


おもい当たることも、あったのだろう。


当初は、治療費の負担を申し出るほど、同情的な対応だった。


態度が一変したのは、Rufiを入院させてからだ。


治療費が高額になり、負担を免れたいためだったのだろうか


それとも、販売した子猫が半年にも満たない内に、生命を落とすような事例を隠蔽したかったのだろうか。


「Rufiのカンピロバクター菌感染は、当家の飼育に原因がある。産みの親として看過できない。」


「当家にはRufiを育てる資格はないので、今すぐ譲渡価格で買い戻す。」


これが、あらましの先方の言い分であった。


引き取った後どうするのかと聞けば、病状の回復を待ち、他に転売することを考えると言う。


去勢しているRufiは、種猫にはなれない。


Rufiが一個の商品のように扱われるのは、到底我慢がならなかった。


それ以上に、引き取られた以後の哀れな運命を想像すると、何一つ先方の立場を斟酌すべき余地はなかった。