
バラのことを、少しでも調べていたら、最初のハイブリッドティとして、この品種を迎え入れることはなかったであろう。
ピースに始まり、名花を列挙するのに暇がないからだ。
ラブを選んだのは、衝動的に訪れたバラ園で、その名前に惹かれたからである。
バラの名称には、長い横文字のものが多くて、初心者には理解するのが大変だ。
その点、ラブは一度聞いたら絶対に忘れない。
始めた頃のバラ選びは、だいたいがこの程度のものであった。
地植えスペースに限りがあるため、テラコッタの鉢を買って、植え付けた。
それからというもの、今日まで、病気らしいことをしたことがない、と言っても良いほどの丈夫さである。
偶然ではあったが、その点は、初心者の選択として、間違ってはいなかった。
現在では、初めて迎え入れたメモリアルローズとして、その他のバラたちに囲まれている。
ラブの魅力は、何といっても、赤と白のツートンの彩りにある。
花弁の表が、朱色に近い赤で、裏側が白い。

1980年の産出だから、ほぼ40年が経っている。
だが、コンテンポラリーとでもいうのか、今になっても全体的にコジャレた雰囲気に、劣化を感じることはない。
濃い緑の葉とのコントラストも美しい。
樹形はかなりスリムで、コンパクトにまとまる(100x30m程度で栽培可能)。
そして、この花の最大の特徴は、花期が大変長いこと。
雨に打たれても、いつまでも辛抱強く咲き続けている。
かといって「おしん」のように、逆境を耐え忍んでいるような、悲惨さは出でいない。
おおらかな、包容力みたいなものがある。
香りが全くないのは残念だけど、その咲き様は、「いかにもアメリカのバラだな」、と思わせてくれる名花だとおもう。
《AARS受賞作品》

Love
作者: W.A.Warriner、系統: HT、作年: 1980、産地: アメリカ、色: 赤白、香り: 微香、開花性: 四季咲き、花形: 剣弁高芯(中輪)、樹形: 直立(1.2m)
コメントをお書きください