
毎週水曜日は、合唱の練習の日。
学生のときに男声合唱を始め、断続的ではあるが、「うた」との関係は、既に30年余になった。
言うなれば、歌うことは、生活の一部のようなものである。
そんなこともあり、合唱を中心にして、「うた」との触れ合いを、書いてみたいと思った。
ところが、うたや合唱をイメージする画像は極度に少ないため、ブログの題材として本当に相応しのか、と迷った。
暫く悩んでいたら、「旅」や「飲食」にまつわる写真を利用して、「うた+その他」を綴れば良いのではないか、とのアイデアが浮かんだ。
表題を「うたとか」のことにした顛末は、以上の通りである。
少々、前書きが長くなつた。
青が眩しい、グランカネルの風景と共に、プロローグを始めることとする。

前述のとおり、合唱とは30年を超える長い付き合いである。
時には、発声がどうのこうのと、人前で語ったりすることもあった。
これまで、薫陶を受けてきた合唱指導者や、ヴォイストレーナーの先生のご指導が、ある程度身についていたからだ。
正式に、声楽の指導を受けたことはなかった、のにである。

合唱では、長年トップテナーに属している。
メロディを歌い切ることが、求められるパートだ。
しかし、自分のイメージ通りに発声できることは、極稀であった。
つねづね「もっとうまく歌えるようになりたい」、とおもっていた。
そんなことから、2009年から声楽を習うことにした。
バラのときと同じく、お気楽に始めた。
ずっと前から歌っていた、と言う自負があったから、バラ以上にお気楽だったかも知れない。
ところが、声楽を習い始めてすぐ、早くも壁にぶち当たることになる。
一言でいうならば、「一人で歌う」のと「メンバーと一緒に歌う」ことの違いを、思い知らされたのある。
悩みを解決するために始めた声楽であったが、逆に、悩みを助長させる結果、となっている。

掲載画像: ヴェネチアグランカネルの風景
コメントをお書きください